経理データ入力代行

このような方におすすめです

  • 経理データを作成する時間が取れない方
  • 簿記を勉強したが、自分で経理データの入力を行うことは難しいと感じている方
  • 経理の人員確保や人材教育が難しいと感じている方
  • 会計ソフトを導入されていない方
  • 年商が5億円以下の方

プラン内容

経理データの入力

 毎月、入力資料(請求書や領収書など)を郵送またはデータで共有していただきます。
 その資料をもとに経理データを入力いたします。

経理データの確認

 経理データの入力後、適切な金額になっているかどうかを精査いたします。
 不足している資料等がある場合はご連絡を差し上げます。

資産・負債管理

 資産と負債の詳細は別途エクセルやソフトウェアを使用して管理しております。
 管理内容はデータにて共有いたします。
 固定資産に関するデータも併せてご提供いたします。

各種帳票の作成

作成した各種帳票(貸借対照表や損益計算書など)はデータにて共有いたします。

メール相談

 各種帳票の読み方や経理に関してご不明な点がありましたらご相談ください。

ご依頼後の流れ

STEP
決算資料・申告書の送付もしくはデータ共有

ご契約前に決算書や申告書などを拝見いたします。
決算資料などから経理データの入力方法などを確認させていただきます。

 【ご提供いただく資料】

  • 定款
  • 登記簿
  • 経理規定(作成されていない場合は不要です)
  • 3期分の決算書(貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書)
  • 3期分の個別注記表
  • 3期分の勘定科目内訳明細書
  • 3期分の法人税申告書もしくは確定申告書
  • 3期分の消費税申告書
  • 前期の総勘定元帳

※上記の資料を作成されていない場合は、作成されているもののみご提供をお願いいたします。

STEP
オンライン面談

プラン内容、契約内容をご説明いたします。
その後、経理データを作成するための確認と郵送方法・データ共有方法のご案内をいたします。

STEP
ご契約

電子契約により契約書にご署名いただきます。

STEP
月々の資料を郵送・データを共有

入力資料(請求書や領収書など)を郵送またはデータで共有していただきます。
ご郵送いただいた資料は到着順に入力を行います。
郵送された資料よりもデータを優先いたしますので、データ共有をおすすめしております。
経理データが入力されるまでの日数の目安
・紙の資料 : 到着後7日
・データ  : 共有後3日

STEP
確認事項のご回答

入力後に経理データが適正な金額かどうかを精査いたします。
その際に、不明点や不足している資料がありましたらご連絡を差し上げます。

※ご自身で会計ソフトを導入されている場合は、Step8の「経理データの取り込みと各種帳票データの共有」後に内容の確認をいたします。

STEP
記帳内容の完了報告

Step5の確認事項をご回答いただき次第、再度経理データの確認を行います。
確認後に入力が完了した旨をご連絡いたします。

STEP
月々の資料の返却

ご郵送いただきました資料を返却いたします。
目安として資料到着後10日程度で返却の手続を行います。

STEP
経理データの取り込みと各種帳票データ共有

※自社で会計ソフトを導入済みのお客様のみ

会計ソフトに経理データの取り込みをお願いいたします。
その後、作成された各種帳票データをご共有いただけましたら、内容の確認をさせていただきます。

 ご契約後の月々の流れについては、Step4~Step8を繰り返す形になります。

料金表

 月々のプラン料金は月額基本料と入力(仕訳)行数に応じた金額の合計額となります。

  プラン料金 = 月額基本料 + 入力(仕訳)行数に応じた金額
 
 入力(仕訳)行数に応じた金額は、入力(仕訳)1行ごとに110円(税込み)となります。

 月額基本料は下記の表をご覧ください。

年商月額基本料(税込み)
~1,000万円22,000円
1,000万円~5,000万円33,000円
5,000万円~1億円44,000円
1億円~3億円55,000円
3億円~5億円66,000円
5億円~お問い合わせください

注意事項

  1. 紙の資料よりもデータを優先して入力を行います。
    紙の資料は到着順に記帳を行いますが、後から共有されましたデータを優先しますので、
    可能な限りデータ共有されますことをお勧めいたします。

  2. お客様がお支払いされました費用が事業と関係があるかどうかの判断はお客様ご自身でお願いいたします。
    事業との関連性が不明確な場合は、当社にご相談ください。

  3. 明らかに事業と関係のない入力資料(請求書や領収書など)の郵送またはデータでの共有はお控えください。
    ご依頼をお受けすることができない場合もございます。

  4. 資産と負債の詳細を管理致しますが、以下のものは月々の取引先件数の上限を100件としております。
    月々の取引先件数が100件を超える場合は、ご相談ください。ご自身での管理方法をご提案いたします。
    • 未払金
    • 売掛金
    • 買掛金

  5. 会計ソフトをお使いでない場合は、当社が使用している会計ソフトで入力を行います。
    入力が完了次第、各種帳票(貸借対照表や損益計算書など)をデータにて共有いたします。

提供していないもの

恐れ入りますが、以下のものについては提供しておりません。

  • 税務相談
  • 年末調整
  • 確定申告
  • 法定調書作成
  • 償却資産税・固定資産税の申告(固定資産の管理は行いますので、資料の提供は可能です)
  • 給与計算
  • 納税額予測
  • 部門ごとの経理データの作成
  • 電話での対応
  • 紙での各種帳票・管理エクセルの提供
  • 海外支店をお持ちの方、主に海外との取引をメインとされている方への経理データの入力代行
  • インターネット環境がない方への経理データの入力代行