About us

 株式会社moreは、二人で経理データの作成を行っております。
 多くのご依頼に対応することはできませんが、ありがたくもご縁がございましたお客様には、二人だからできる品質の高さや丁寧な仕事をご提供いたします。

会社名株式会社 more
設立2025年2月
役員代表取締役 佐藤僚
取締役 佐藤律
事業内容記帳代行・記帳支援

 当社は、中小企業の経営者が可能な限り業績評価を正しく行えるよう、経理データの作成を行います。
 大企業のような厳密な企業会計基準とまではいきませんが、作成するためのコストと作成後の情報の有用性のバランスを考慮し、企業会計基準に近しい基準で作成いたします。

 お客様が目指しておられる事業の将来展望や経理の方向性によっては、簡易的な経理データの作成を行うこともございます。

 融資を必要とする方には、月次損益を正確に表すよう、
 ご自身で経理を行ってみたい方には、経理データの作成を簡単に作成できるよう、
 お客様の状況に合わせて経理データの作成方法を変更いたします。

ご挨拶

皆様、初めまして。
代表の佐藤僚です。

 税理士事務所で1年、食品加工会社で6年勤務してきました。その中で、経理知識を持つ人材の確保や確保した人材を維持し続けることの難しさ、経理知識が不足した状態でシステムを導入したことによる経理業務の煩雑さ、経理未経験者が経理業務を習得することの大変さを見てきました。

 経理業務は簿記の知識だけでは不十分と考えています。税金や金額の確認方法、システムの全体像、会社の業務の流れがわかった上で経理データを作成することが経理業務の効率化や正確さにつながります。

 経理に不安がある方、経理は大事だけれども時間がない方、経理の人材の確保が難しい方など、経理に関するお悩みのある方に少しでも安心していただけるようにこの会社を立ち上げました。

 ご自身で経理をされる場合は、様々な不安があると思います。できるだけ専門用語を使わず、分かりやすく説明するようにいたします。その不安を1つ1つ解消できるようにお客様に寄り添えれば嬉しく思います。

 皆様の経理に対する大変さ、不安を少しでも減らせるように日々考え続けます。

資格

  • 税理士試験 簿記論 科目合格
  • 航空無線通信士
  • 事業用操縦士
  • 普通自動車免許

税理士試験

  • 税理士試験 2023年 簿記論 合格
  • 税理士試験 2024年 財務諸表論 不合格

経歴

首都大学東京(現在の東京都立大学)4年次中退

 パイロットを目指し、航空宇宙関連の学部に入学しました。ただ、航空関係よりも宇宙関係の授業が多かったため、まったく授業に専念できず、鳥人間サークルに入り浸っていました。真面目にサークル活動はしていたことと周りの協力があったため、鳥人間コンテストの滑空機部門で3位入賞となりました。
 4年次に航空大学校の受験に合格し、大学を中退しています。

航空大学校 卒業

 大学4年次に航空大学校を受験し合格。2年間の寮生活が始まりました。宮崎2回、帯広、仙台と半年ごとに転々としながらの訓練です。半年ごとに試験があり、チャンスは2回。試験に合格できない場合は退学となるので、2年間は飛行機漬けになっていました。そんな日々を過ごしながら、無事卒業し、航空会社に就職。

伊丹空港でパイロットとして約3年勤務

 航空会社に就職後の約1年間、飛行機の型式の免許を取るための訓練と実際の運航を行うための訓練を行いました。航空大学校に引き続き、飛行機漬けの1年となります。
 その後、CRJという飛行機での運航を1年半行い、副操縦士の仕事が落ち着いたときに結婚。
 CRJが引退するため、次はERJという飛行機の型式の免許を取る訓練を半年ほど行いましたが、実際の運航に入る直前で退職しました。

税理士事務所で税理士補助として約1年勤務

 直接お客様のお役に立てる仕事として税理士を目指し、税理士事務所に入所。税理士の仕事を間近で見ることができ、改めて自身の方向性を確認することができました。未経験の業界への転職で業務内容を覚えることは大変ではありましたが、できることが増えていく楽しさも感じていました。
 また、税理士業界で働くことの過酷さから、税理士事務所で働きながら税理士試験の勉強をすることは困難と判断したため、別の業界に転職しました。

食品加工会社で経理として約6年勤務

 実務経験を積むために食品加工会社の経理に転職。中堅とよばれる中小企業でも、税金や会計の知識を持つ人材の確保が難しいことを肌に感じる日々でした。
 その後、息子が生まれ、1年の育休を取得。手首が腱鞘炎になりながら、育児の孤独感や子供の成長の楽しさを経験しました。
 育児休暇から復帰して、税理士資格の受験要件が緩和されたため、税理士試験の受験勉強を開始します。1年1科目ずつ受験し、簿記論に合格し、財務諸表論では不合格となりました。

株式会社moreを設立

 税理士事務所や企業経理の経験を通して、経理はより自由であって良いと考えるようになりました。企業会計や税務会計に反しない範囲で企業それぞれの実態を表す経理処理は変わります。今までの経験からそれぞれに合った経理の形を作るサポートがしたいと考えて、株式会社moreを設立しました。
 皆様の経理に対する不安や大変さを軽減できる会社になれるように日々励みます。

好きなこと・得意なこと

  • 息子
  • TVゲーム(ドラクエ、マリオシリーズ全般、NieR:Automataなど)
  • アニメ(全修。、魔女の旅々、ARIAなど)
  • 音楽(邦楽、洋楽、クラシック、ジャズ)
  • 妻との晩酌
  • 読書(ビジネス書中心)

好きな歌手・音楽アーティスト

邦楽

  • Mrs.GREEN APPLE
  • ヨルシカ
  • ハンバート ハンバート
  • つじあやの
  • 阿部真央

洋楽

  • Owl City
  • Ed Sheeran
  • Norah Jones
  • Charlie Puth
  • Avicii
  • Train

クラシック

  • Martha Argerich
  • Andras Schiff
  • Rafal Blechacz
  • Seong-Jin Cho
  • Evgeny Kissin
  • Itzhak Perlman

ジャズ

  • Bill Evans

利用したことのある空港

  • 女満別空港
  • 中標津空港
  • 釧路空港
  • 帯広空港
  • 新千歳空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 花巻空港
  • 庄内空港
  • 山形空港
  • 仙台空港
  • 新潟空港
  • 福島空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 伊丹空港
  • 関西国際空港
  • 南紀白浜空港
  • 出雲空港
  • 広島空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 高知空港
  • 大分空港
  • 福岡空港
  • 佐賀空港
  • 長崎空港
  • 熊本空港
  • 宮崎空港
  • 鹿児島空港
  • 種子島空港